労働人口の減少や新型コロナウイルスによる脅威、国際的な競争力向上など日本の企業を取り巻く問題が多く存在します。そのような社会の中、大中小問わず、企業が変革していくことが求められ、事業転換や働き方の改革など、事業を継続的に続けていくためには、目を背けられない課題でしょう。日本においてもDX化に注目し、DX推進を進める企業が多くなってきていますが、それでもまだまだ日本企業の多くは、DX化を進められていないのが現状です。
今回は、そんなDX化を推進していく上で欠かせない「データセンター」に着目し、データセンターとはどのような役割を持つのか、なぜデータセンターが重要なのか、データセンターを利用するメリット・デメリットなどをご紹介していきます。
企業でDX化を推進する役割をになっている方は、ぜひ参考にしてください。
DX推進が進む日本社会
昨今、日本社会において「DX化」に注目が集まっています。多くの企業でDX化を推進し、DX推進部といった部署を立ち上げている会社もあるように、企業にとってDX化を推進していくことは急務と言えるでしょう。では、なぜ、DX化を推進しているのでしょうか。ここではその理由についてや、背景について確認していきましょう。
DX推進の目的は?
企業がDX化を推進していくには目的があります。しかし、その目的はさまざまです。
例えば、営業やマーケティング部門がDX化を進める目的の多くは顧客満足度の向上や、生産性の向上です。営業マンが自らの足で顧客獲得に汗を流すという時代は古く、MAツールやCRMなどのツールを利用して顧客管理やリード獲得を自動化し、顧客のベストなタイミングでアプローチすることで顧客の満足度向上を実現したり、企業側の生産性向上を実現します。
また、人事部門においては、新型コロナウイルスなどの脅威から身を守るため、従業員はできれば在宅ワークにしたいという方が多いでしょう。そのような対応にも働き方のDX化で、例えばクラウドストレージを利用したデータ共有を取り入れたり、これまで紙の出勤簿だったものをクラウドサービスを利用した出勤管理を導入するなど、できることはさまざまです。
このように、企業や事業単位でDX化をする目的はさまざまですが、共通して言えることは、現在の働き方や環境、事業体系に満足せず、イノベーションを測り、これまで当たり前だったことを当たり前とせず生産性向上や従業員満足度を高めることが目的と言えるでしょう。
DX推進が求められる背景
DX化が急務に求められる背景についても見てきましょう。DX化の推進が求められる理由は、大きく4つあると言えます。それぞれ「2025年の崖」「労働人口の減少」「従業員満足度向上」「事業の変革」などが挙げられ、2025年の崖とは、2025年までに企業がDX推進できなければ、5年間の間に12兆円もの経済損失が生じると発表されたものです。
さまざまな背景がありますが、企業にはDX推進がどのような点からも求められていると考えられるでしょう。
DX推進に欠かせないデータセンターとは
次に、DX推進に欠かせないデータセンターについて確認していきましょう。
データセンターとは、Web上のデータを取り扱う施設のことで、代表的なデータセンターにAmazonのAWSなどが挙げられます。データセンターは、サーバーやネットワーク機器などを一元管理し、本来企業側で用意するサーバーなどを貸し出したり代わりに管理したりするサービスです。ネットワーク機器やサーバーが安定的に稼働するように冷却装置や空調施設が完備され、セキュリティや電気供給などが安定されているため、企業や個人の事業主が利用するサービスとなります。
クラウドとはどう違う?
クラウドサービスとの違いは、物理的な場所の提供か、仮想的な利用環境の提供かの違いです。データセンターはハウジング方式とホスティング方式があり、物理的な場所を借りて運用するタイプがハウジング方式、サーバーやインターネット回線も含めて借りて運用するのがホスティング方式となります。
クラウドとの違いは明確に「物理的な場所の提供」なのか「仮想的な利用環境の提供」なのかの違いです。
なぜ、データセンターが重要なのか
DX推進を進める上で、データセンターの利用が重要な理由は、ネットワーク環境の安定提供や、サーバー管理などセキュリティ面の向上、災害などのリスクの軽減にあります。DX化を進めていく中で、これまで自社のサーバーで管理していた重要なデータなど、在宅ワークをしている自宅から会社のサーバーにアクセスすることを考えると、リスクが大きく、セキュリティの向上やサーバーの安定運用が求められます。これまで在宅ワークなどを取り入れていなかった企業が、一気に在宅ワークを広めると、これまでは負荷に耐えられていたサーバーが落ち、サービス提供が不可の状態になるといったこともあります。
また、SaaSなどを利用することになり、ますますネットワークやサーバーの負荷がかかるため、データセンターなど安定的にサーバーやネットワーク提供ができるサービスが必要となります。
データセンターを利用するメリットは?
次に、データセンターを利用するメリットについて見ていきましょう。
物理的なスペースの確保
データセンターは物理的な場所を提供するサービスでもあるため、会社にサーバーラックが置いてある企業など、サーバーラックを置くスペースがなくなることで、事務所の中に有効なスペースを確保することができます。
セキュリティレベルが高いサーバー運用
データセンターを利用する大きなメリットとして「セキュリティレベルが高い」ことが挙げられます。一般的な企業のサーバーよりも、サーバー運用やネットワークをサービスとしている事業会社となるため、強固なセキュリティ対策が行われています。
自社の大事なデータ漏洩や、改ざんなどさまざまなリスクから守られるサービスがついているため、安心安全なサーバー管理ができると考えられるでしょう。
災害などによるサービス停止のリスク軽減
大地震などの災害が起きたとき、自社のサーバーが壊れてしまったりネットワークが途切れてしまい、これまで提供していたサービスが停止したり、業務を停止せざるを得ない状況になります。しかし、データセンターでは、耐震性や免振構造が強固な作りになっている建物で作られているため、地震などの災害にも強く、停電時にも非常用発電装置などにより一時的に電気の供給が止まらないようになっています。
運用負担の軽減
最後は運用の負担軽減です。
自社の人員でサーバー管理やネットワーク管理を行っていると、恐らく「兼務」で担当されている方が多いでしょう。そのような兼務の負担を軽減させ、事業の核である部分に集中させることができるため、生産性向上や運用負担の軽減が見込めます。
データセンターを利用するデメリットは?
次に、データセンターを利用するデメリットについて見ていきましょう。
検討する前に時間がかかる可能性がある
データセンターを選択する際には、さまざまな観点から検討することになります。そして、安価なサービスではないため、長期的に利用することを考えると、選定基準も多くなり、導入までの時間が掛かることがデメリットに感じる方もいるでしょう。
コストが高くなる可能性がある
これまでデータセンターを利用していなかった企業の中で、オンプレミスでサーバー構築をしていたりネットワーク構築をしていた場合、コストが高くなるという印象を持つ企業も少なくないでしょう。
これまで外に出ていなかった運用コストが新たに発生するという印象を持つかもしれませんが、内部で運用するコストを考えると、見えないコストが掛かっていたため決してデータセンターを利用したからと言ってコストが膨れ上がるということではありません。これまでも社内で運用する際に人件費などのコストを考えると、大幅にコストが上がるということはないと思いますが、それでもコストが高くなる可能性があることはデメリットに感じるかもしれません。
DX推進でデータセンターを選ぶポイント
最後に、データセンターを選ぶポイントについて見ていきましょう。
サーバーがしっかり守られているか
データセンターを選ぶ際には、サーバーがしっかり守られているか、セキュリティの面では安心かを選定基準にすると良いでしょう。基本的にはどのようなデータセンターもセキュリティは万全ですが、具体的な対策などを確認しておくことが必要です。
災害時でも大丈夫か
災害があった際にもサービスを止めずに運用できるようになっているか、非常用発電機が備え付けられているか、免振性や耐震性があるか、災害時のサポートはどのようになっているかなどを確認しておきましょう。
可用性は高いか
可用性とは、サーバーやネットワークが障害などによって停止してしまわないか、いかに運用を止めずにいられるかというものです。可用性が高ければ高いほど、サービスや業務を停止させなくて済むため、高い可用性があるかを確認しておくと良いでしょう。
まとめ
ここまで、DX推進におけるデータセンターの役割や重要性、データセンターを利用するメリット・デメリットについてご紹介してきました。データセンターはDX推進をしていく上で検討が欠かせないものです。DX化を進めていく中で安定的なデータ管理やサーバー管理をしていくには、データセンター選びがとても重要です。
DX化を推進していく担当者の方は、自社のDX推進において、どのようなデータセンターを選べば良いか、専門家に相談してみるというのも一つの方法です。
コメント