IDC Japan株式会社が2021年に実施した調査によると、国内のデータセンターサービス市場は、1兆7,341億円に達し、2025年にかけて右肩上がりで成長していくと予想しています。近年は、企業が扱うデータ量や設備の数が増え、自前のサーバールームからデータセンターへ移行する企業が増加しています。自社がデータセンターの利用を検討する際は、どのようなメリットやデメリットがあるのかをしっかりと押さえておくことが重要です。そこでこの記事では、データセンターを利用するメリット・デメリットを解説いたします。
出典:IDC Japan株式会社「国内データセンターサービス市場予測を発表」
データセンターとは
データセンターとは、サーバーやネットワークなどのIT機器を管理する専用の施設のことです。通常、事業者が拠点を構え、複数の企業へサーバーの格納スペースを貸し出し、一括で空調などの管理を実施する形でサービスを提供しています。データセンターサービスには、大きく分けて以下の2種類があります。
ハウジング
ハウジングは、「コロケーション」とも呼ばれ、サーバーを格納するためのスペースのみを借りて運用する形態です。自社が現在使っているサーバーをそのまま使用できるのがメリットですが、保守や運用は基本的に自社で行わなければなりません。
ホスティング
ホスティングは、データセンターが保有するサーバーやネットワーク機器をレンタルして利用する形態です。運用や保守はサービス提供者が行ってくれるため、負担を軽減できるのがメリットである一方、ハウジングやコロケーションよりも自由度が低くなる点がデメリットです。
データセンターを利用するメリット
自社がデータセンターを利用することに、以下のようなメリットがあります。
● 安定した稼働を実現できる
●セキュリティの向上が期待できる
● 管理業務の負担を軽減できる
●コスト削減が期待できる
安定した稼働を実現できる
データセンターを利用することで、自社で運用するよりも安定した稼働を実現できるのがメリットです。
例えば、以下のような対策を施しているサービスがあります。
|
データセンターでは、機器の故障や停電、断線を防ぐための対策を徹底しているので、災害などの非常事態が発生した際でも安定した稼働が期待できます。最近では、災害発生時の復旧や修復を目指す「DR(Disaster Recovery)」や、災害などの緊急事態に備えて策定する「BCP(Business Continuity Planning)」の一環として、導入する企業や教育機関が増えています。
セキュリティの向上が期待できる
データセンターにおいては、人的・物理的・技術的なさまざまなセキュリティ対策が施されています。例えば、以下のようなものがあります。
- データセンター内の有人監視
- ICカードや生体認証を用いた入館管理
- M&O認証やISO 20000 / 27000の取得といったセキュリティ品質の証明
- サーバーやネットワーク、ストレージの仮想化
データセンターサービス事業者が実施するセキュリティ対策は、事業を継続するための責務として厳格に行っているため、自社で運用するよりも強固にできるケースが多いです。
管理業務の負担を軽減できる
特にホスティングサービスを利用する場合は、サーバーの保守にかける管理負担を大幅に軽減できるのがメリットです。今まで自社で行っていた監視や運用、保守をアウトソーシングし、より本業へ集中できるようになります。
データセンターサービスにおいては、多くで「マネージドサービス」と呼ばれる、運用・監視の代行サービスも提供しています。例えば、以下のような業務を実施してくれます。
- パフォーマンス管理
- ストレージ管理
- ジョブ管理
- ネットワーク管理
- セキュリティ管理
- サービスデスクの提供
- システム基盤の保守
また、障害などのトラブルが発生した際でも、データセンターの専門家が迅速に対応してくれるのが利点です。
コスト削減が期待できる
データセンターを利用することで、自社でサーバールームを設ける場合と比べて、サーバーやネットワーク機器の維持・管理にかけるコストを削減することが可能です。例えば自社で構築・運用する場合、以下のような費用がかかってきます。
- サーバールームのリフォーム代(免震構造の採用)
- サーバールームの賃借料
- 設備費(空調設備、火災検知システム、ラック、電源供給設備、防犯カメラなど)
- サーバーの維持・管理のための人件費
また、施設や設備が老朽化してきた場合は、立て直しをしたり改修をしたりする必要があるため、さらに費用がかかってきます。その点、データセンターでは、初期費用や月額費用を支払うだけで運用を続けられるのが魅力です。
データセンターを利用するためには、主に以下の費用がかかってきます。
- 初期費用
- 月額基本料金:ラック/ユニットごと
- 電力使用量金
- 回線使用料金:ベストエフォート型、ギャランティ型など
- マネージドサービス利用料
自社のサーバー設備が小規模な場合などは、自前で構築した方が安くなることもありますが、多くのケースでコスト削減が期待できるでしょう。
データセンターを利用するデメリット
データセンターを利用することに、以下のデメリットがあります。
●サードパーティーリスクが発生する
●現地へ赴かなければならない場合がある
サードパーティーリスクが発生する
サードパーティーリスクとは、ベンダーなどの第三者企業と連携・提携したときに起こりうるリスクのことをいいます。例えば、データセンターでは、以下のようなサードパーティーリスクが発生します。
- テロリズム
- 自然災害
- 内部関係者による不正・情報漏洩
特に、内部関係者による不正は、どの取引先においても発生する可能性があり、自社だけで管理する場合と比べてリスクの増大が懸念されます。また、大規模なデータセンターであるほどサイバー攻撃や物理的な攻撃の対象になりやすい点にも注意しましょう。自社がデータセンターサービスを比較する際は、「コンプライアンスやガバナンスの面において信頼できる企業か」「自然災害やテロへの対策がなされているか」といった点をよく確認する必要があります。
現地へ赴かなければならない場合がある
特にハウジングサービスを利用している場合は、トラブルの発生時やサーバーの増設、ケーブルの敷設などが発生したときに、現地へ赴かなければならないことがあります。その際、データセンターが自社の拠点から遠い位置に立地していると、メンテナンスの手間やコストが多くかかってしまうのです。NHKの報道によると、データセンターは、およそ60%が関東、24%が関西の大都市圏に立地しているといいます。東京の場合は関東の中から、大阪の場合は関西の中から選ぶなど、できるだけ近い立地の場所を選ぶのがおすすめです。
ただし、利便性だけを追求しすぎても、BCPの観点からは拠点分散ができずにマイナスとなります。最低でも、交通機関を利用して2時間以内でアクセスできる場所を検討するのがベターです。
参考:NHK「ネットが使えなくなる? データの拠点がやばいことに」
データセンターのメリット・デメリットを理解しよう
この記事では、データセンターのメリット・デメリットについて解説いたしました。自社がデータセンターを利用することで、設備投資や維持にかける費用を抑え、より品質の高い運用が期待できます。一方で、事業者要因によるリスクが発生したり、距離が遠いと管理が不便になったりするので、その点は留意しておきましょう。中~大規模の設備を持つ企業であれば、基本的に活用した方が効率化・最適化できるので、ぜひ積極的にデータセンターを検討してみてください。
コメント